暑い日が続きますね
日記

お久しぶりです!管理者2号のべこです。

 

最近暑い日が続きますね( ´ᐞ` )

家にいるとき、冷房を消す機会がほとんどありません。

ただ、寝ている間もつけていると起きたときとても寒い時があります。

そのせいでしょうか、平日からだが重く感じます。

 

皆さんも体調には気をつけてくださいね。

気づかないうちに熱中症や冷房病などにかかっている恐れがあります。

今日体調が良くないな〜というときは素直に休みましょう!

 

私は今日、いつも通り会社に行ってお仕事をしていたのですが、あまり集中ができませんでした...

恐らく、夏の暑さと冷房の寒さの往復で体力を失っていたのだと思います。

今日はちょっと午後休にしてゆっくり休もうかな〜とふと思い、上司に申告したらすぐに許可をいただけたので、社食を食べてそのまま帰宅しました。

 

うちの企業はこういう自由さと平和さを持っているところが魅力だなと改めて感じました。

きっとこういう余裕のあるところでないと、今の企業は生き残れないのではないでしょうか。

今日の若者は無理はせず、だが短い人生を最大限に謳歌するという思想が強いイメージがあります。

私も自然とそういう生き方を選んでいる気がします。

 

不思議ですね。"界隈"という言葉が流行語大賞にノミネートされるように、近年枠組みで語られることが多いですが、私もその一部であると認識することは初めてでした。

SEKAI NO OWARIというバンドの曲に"Habit"という曲がありますよね。とてもメッセージ性の強い曲。

私自身を分類するつもりはないですが、知らぬうちにその枠組みというか傾向に乗っていたみたいです。

ただ分類自体は悪ではなく、その指標で自分自身をどう測ることができるのかという哲学的メリットを認識しているか否かがこの曲で問われているのだと思っています。

 

では私はなぜこの傾向に巻き込まれたのでしょうか?

メディアの影響、流行病、SNS、Youtube、ゲーム、ガチャ、前の時代にはなかったものが一番の要因である気がします。

必ずしも努力が報われない運と素養が全ての社会、努力の方向性が悪いと誰かが言えば目的地も見えなくなる。じゃあ無理せず人生を楽しもうという結論に至る理由、そしてそれが眠る要因は何か。

 

う〜ん。。。

 

でもまあ難しい話は今度にしましょう。最近はちょっと暑すぎます。☀️

 

今日は午後休を有効活用して「戦略と経営についての論考」 - 楠木 健の頭の中 - という本を読みました(途中)。

経営は面白いですね。今日の社員は自身も経営者の一人であると自覚して働くことが求められているそうです。

なかなかハードルが高そうですが、無理せず短い人生を最大限に楽しむためにはしっかりと戦略を持つことも大事です。

 

私の場合、この夏の暑さを超えるためにはどうしたら良いか、冷房だけに頼らない戦略を練る必要がありそうです。

コメントを投稿するにはログインしてください。

コメント一覧

まだコメントはありません。

About author

User profile picture

まめとつぼみ.

編み物で作る小さくて可愛いもの🧶
🪿オリジナルの編みぐるみを作成しています
作品に関するお問い合わせはInstagramのDMでお願いいたします🙇‍♀️

Follow

Achievements

  • Posts 13
  • Views 2730
  • Products 5
  • Comments 4

BookShelf

人気記事